
福利厚生
社会保険 | 厚生年金保険、雇用保険、健康保険に加入しています。 |
---|---|
労働災害保険 | 勤務中の怪我などに際し様々な補償をする保険です。 |
育児休業・介護休業 | 幼児を養育する社員には育児休業として、病気・怪我などにより介護が必要な家族を有する社員には介護休業として一定期間の休業取得を認めています。 |
---|---|
社内カウンセラー制度 | 仕事における悩みや上司に相談できないことなどについて、外部の専門カウンセラーによる面談を受けることができます。 相談内容については、本人の許可なく会社へ伝わることはありません。 |
資格取得支援制度 | 初任者研修、介護福祉士実務者研修など福祉に関する資格取得に関して、受講料の貸付と勤務調整(※出勤日に受講することが可能ですので、給与の減額はありません。)を行います。 資格取得後、一定期間その資格を活かして勤務をしていただければ受講料の返金も免除になります。 |
新規学卒者研修 | 新卒者を対象とした研修。1ヶ月間の期間をかけてゆうしんグループ(有限会社ゆうしん、社会福祉法人 伸生紀、医療法人 伸生紀)の新入社員が一堂に会し研修を行います。
社会人として基本的なビジネスマナーの研修や基本的な介護の知識や技術の研修を行い基本的な知識技術を身に着けるだけでなく、法人間を超えた同期としての横のつながりを構築します。
|
---|---|
フォローアップ研修 | 新規学卒者研修終了後、9月、12月、3月に新卒の同期が集まり実際の現場業務に入った後に感じたことや、これから取り組むべき目標を話し合ったり、4月に行った研修の振り返りを行ったりすることで2年目以降の目標設定を行います。 |
グループ内研修 | 基本的な接遇、介護技術を身に着けるため毎月開催している研修。遠隔地の事業所でも受講できるようにSkypeを使い研修を実施しています。 実際の現場で実践できるまで何度でも受講可能です。 |
専門研修 | 相談援助技術研修、アンガーマネジメント研修、社会人マナー研修など外部講師による専門性の高い研修を実施しています。 |
法定研修会 | 法定上実施が必要とされる研修会です。 職員の方が全員受けられるように時間外手当の支給や子連れ研修、同一研修の複数回実施などの取り組みを行っています。 |
県外研修 | 外部機関の実施する研修会へ参加することができます。 県外(東京、大阪など)や海外研修の実施実績があります。 |
保育支援 | 企業主導型保育「コスモピア保育園」が利用できます。 |
---|---|
社割 | 「sakuraki 4URS coffee」カフェでの割引を受けることができます。 |
社内コミュニケーション | 社内アプリ「TUNAG」個人アカウントを付与します。 |
有限会社 ゆうしん
〒862-0912 熊本市東区錦ヶ丘26-11
担当/総務人事部 澤田(サワダ)